潰瘍性大腸炎 治療

について

潰瘍性 大腸炎の治療

とはどんな病気?

潰瘍性 大腸炎の治療

トップ「病気なび」 > 内臓の病気 > 腸の病気 > 潰瘍性大腸炎 治療 

 「病気なび」は、病気の名前からその病気について、病気の内容がわかる簡単お役立ち検索サイトです。病名からその病気の症状/原因/治療などについて簡単に説明しています。 「女性の病気」「赤ちゃんの病気」など病気のカテゴリーごとに見る事も可能。 また、病名検索により知りたい病気だけを手軽に調べることもできる、家庭の医学の簡単お役立ちサイトを目指しています。

スポンサード リンク

--
 内臓の病気 > 腸の病気
病 名
潰瘍性大腸炎の治療
ふりがな
かいようせいだいちょうえんのちりょう

  潰瘍性大腸炎の治療について。
 潰瘍性大腸炎とクローン病は、炎症性腸疾患と呼ばれており、いずれも原因不明です。

 軽快と再発を繰り返す疾患で、厚生労働省特定疾患に指定されています。


 潰瘍性大腸炎は主に15?30歳代に発症のピークがありますが、50?70歳代にもピークがあり、発熱・粘血便・下痢などの症状を認めます。

 クローン病は全消化管に病変が起こりえます。さらに、これらの病気は関節炎や胆管炎、皮膚症状などの腸管外症状がでることもあります。


 潰瘍性大腸炎の治療は、ザラゾピリン・5‐ASA・副腎皮質ステロイドによる薬物療法が主体ですが、重症例では手術療法も選択されます。また最近、白血球除去療法が有効であることが示され、臨床応用されています。クローン病の場合は、主に成分栄養あるいは高カロリーの点滴による栄養療法や、薬物療法を行います。膿瘍・大出血・腸管の狭窄(きょうさく)、穿孔などでは手術が選択されるが、術後再発率は高い。

 最近、クローン病に対して抗TNF‐α抗体療法の有効性が確認され現在保険適用となり、難治性症例に用いられています。また、抗IL‐6受容体抗体療法も臨床試験中で、有効性が確認されつつあります。

スポンサード リンク


Copyright (C) 2005 「病気なび」TOP All Rights Reserved